電王戦第1局 菅井五段と習甦の観戦記

2014年3月15日、電王戦第3局 ▲菅井竜也5段-△習甦の一戦が有明コロシアムで行われました。結果は前評判を裏切り習甦の勝利となりました。その試合についてコンピュータ開発者の視点から、観戦記を書いてみます。

f:id:ponanza:20140327000954p:plain

 

図1 25手目 菅井五段が3八銀と美濃囲いを作った所

 

図1は現在プロ同士の戦いではまず見られなくなった形です。理由は後手の居飛車の進展性が無いとされているからです。ここから後手は仮に穴熊に組めたとしても、5筋を制圧されていることが大きくうまくいきません。一方先手は指したい手がいっぱいあります。この辺りがコンピュータ将棋が序盤が上手くないと言われる理由ですね。

f:id:ponanza:20140327001605p:plain

 

図2 34手目 習甦が3二金としまった所、ゴキゲン中飛車側の岐路

 

進んで図2は先手が主導権を握っている局面です。ここで問題がないなら▲6八飛と回りたいところです。一見△7三桂でなにも意味がないようにみえますが、後手はこの桂馬を跳ねてしまうと、ただでさえ少ない陣形の進展性が更になくなってしまいます。この局面▲6八飛と回れば、△7三桂以外にも△7五歩、△2四角などを読まなくてはいけないですが、結果から言えば▲6八飛と踏み込むべきだったように思えます。

f:id:ponanza:20140327002319p:plain

図3 逆に習甦に踏み込まれる

 

菅井五段が▲6八角と引いて、逆に習甦に仕掛けるチャンスを与えてしまったようです。Ponanzaの視点では図2のあたりでは先手が+180点前後だったのですが、この局面では-30点程度になっています。

f:id:ponanza:20140327002642p:plain

図4 習甦の4二飛車が絶妙手と言われているが

 

局面が進んで、ごちゃごちゃとした接近戦が繰り広げられているところです。ここで習甦の△4二飛が絶妙手との控室の検討でしたが、Ponanzaとしては▲2五銀(ひと目筋悪)としてむしろやや先手持ちとの見解でした。しかしこういうごちゃごちゃとした中盤はコンピュータにとって、もっとも得意とするところで、人間としてはできればこういう展開は避けたかったように思えます。

f:id:ponanza:20140327003245p:plain

図5 本譜は▲5三金だったが、ラストチャンスはなかったか?

 

進んで図5、今習甦が△4三銀と引いたところです。Ponanzaによるとこの手は悪手で替わりに△5一歩と打てば完勝とのことです。ここは良くも悪くも▲4一銀と絡みついて、以下△5二銀、▲3二銀成、△同玉、▲5五金と絡みついていけば、勝負という認識らしいです。本譜は▲5三金と引いて幾ばくもなく習甦の勝利となりました。

 

事前の貸出の結果はこの記事によると、ほぼ互角だそうです。

「練習は随分したの」と訊くと「はい、95勝97敗です」と即答されのけぞった。200局ちかく指したというのはすごい局数である。

 結果としては菅井五段の力が出せず、習甦の完勝となりました。こういったねじりあいはコンピュータの得意とするところですので、そういう展開にもっていけた習甦に運があったなという印象です。

 

追記

Ponanzaの評価値推移グラフ

f:id:ponanza:20140327021957p:plain